会社案内
Company
浅舞酒造は日本一の広さを誇る横手盆地の真ん中で、米作りから始まる酒造りの気持ちを大切に「全量横手盆地産米による純米酒製造」を守り続けます。
浅舞酒造株式会社
代表取締役社長 柿﨑 常樹
当蔵は、秋田県南部の横手盆地のまん中に位置し、昔から豊富な湧水と良質なお米がとれる、酒造りに恵まれた環境にあります。
「酒は田んぼから生れる」をモットーに全量純米酒を造っています。
2011年よりお酒はすべて純米酒。
天の戸を手に取ってくれる方がこころほんのりとなるようなお酒を蔵人みんなで全身全霊、力をあわせてつくってまいります。
天の戸について
「天の戸」という酒銘柄は、創業者の柿崎宗光が“天の戸は静かに明けて神路山 杉の青葉に日影さすみゆ” という古歌から引用し、命名しました。
新しく創造される未来への扉が開かれるその時を表現したかのような古歌のとおり、私たちの酒造りは伝統という中にも常に新しい未来への挑戦が求められ続けています。
一年に一度、蔵の表に新しい杉玉が下げられるその時には、また新しい日の光がそれを照らしてくれるのです。
酒造りについて
米作りから始まる酒造り。それが出来る場所が「横手」です。
横手盆地の真ん中にあるのが浅舞酒造。横手盆地は秋田県の東南部に位置し、その広さは日本一。山々に囲まれた横手盆地の中には仙北平野と平鹿平野が広がり、四季を通じて朝夕の寒暖差のある土地柄、米作りに適した土地としてその生産量を誇ります。
浅舞酒造は、酒造りに使用する酒米を「全量 横手盆地産」とし、恵まれた風土を生かす使命を受けて酒造りを続けています。
横手盆地の真ん中にあるのが浅舞酒造。横手盆地は秋田県の東南部に位置し、その広さは日本一。山々に囲まれた横手盆地の中には仙北平野と平鹿平野が広がり、四季を通じて朝夕の寒暖差のある土地柄、米作りに適した土地としてその生産量を誇ります。
浅舞酒造は、酒造りに使用する酒米を「全量 横手盆地産」とし、恵まれた風土を生かす使命を受けて酒造りを続けています。
浅舞酒造の歴史
- 1917年(大正6年)
- 秋田県平鹿町浅舞で「株式会社」として創業
美しく豊富な湧き水に恵まれた酒造りに絶好の土地柄でありながら、平鹿町に造り酒屋がないことを残念に感じていた柿崎宗光は、地元から協力者を募り、資本金2万円で浅舞酒造株式会社を設立した。
- 1934年(昭和9年)
- 全国品評会特選、4年連続優秀賞を受賞
- 1943年(昭和18年)
- 廃業、そして再開
戦時下の昭和18年、企業整備が断行され、苦しくも廃業に追い込まれる。しかし、地域の人々の「天の戸を残して」の強い要望が大蔵省まで届き、翌年の12月6日、特例として新たな酒造免許が交付され醸造を再開する。
- 1968年(昭和43年)
- いち早く特級規格の純米酒製造にも取り組み、発売を開始した。(秋田県初)
- 2010年(平成22年)
- 全量純米酒仕込
減農薬減化学肥料米「秋田酒こまち」で全国新酒鑑評会10回目の金賞を受賞。これを機会に念願の「全量純米酒」へ大きく動き出す。
- 2012年(平成24年)
- 純米酒で全国金賞
全国新酒鑑評会、純米酒二年目の挑戦で金賞を受賞。以降通算回13回の金賞を受賞している。
- 2016年
- IWC 日本酒部門 純米大吟醸で最高賞を受賞
- 2020年
- Kura Master 純米大吟醸部門で「天の戸純米大吟醸35」がプラチナ賞(最高賞)を受賞
全部門トップ18銘柄に選出されている