「+18」は辛口の中でもガツンとくる別世界ですが、湧水の柔らかさと槽搾りの手作業が単なる辛いだけの酒にしませんでした。
Junmaishu
「+18」は辛口の中でもガツンとくる別世界ですが、湧水の柔らかさと槽搾りの手作業が単なる辛いだけの酒にしませんでした。
秋田酒こまちは、低精白のしかも生酒でほかの酒米の10~15%白く精米したような軽い味わいを持っています。
その特徴をいかんなく発揮したのがこの生酒です。
9号系酵母の「+10」キレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒。後味の柔らかさは辛口でも健在。
かるい飲み口。さわやかな後味。
そして、テーブルサイズの気軽さが好評です。
すっきりとした飲み口。気軽なテーブルサイズで、冷蔵庫でも場所をとらず、少量を飲み切りサイズでお楽しみいただけます。
キリリとした辛口。スパッとキレて、あとから槽搾りの柔らかさが現れます。
肉料理や、白身のお刺身と会います。
「+19」という武骨なまでの超辛口原酒。
この辛口が日本酒ハイボールという新たな世界を開いています。
醸造酒と炭酸のたのしい組み合わせです。
米を磨かなことで出せる味わいをこの酒に求めました。
低精白酒ならではのたっぷりとした「米の味」を堪能いただけます。
鹿児島の焼酎蔵「大海酒造」さんとのコラボ。
まろやかさとすっきりした後味の黒麹仕込みの原酒です。
新しいのに懐かしい味わい深いにごり酒。
槽搾りならではの極上の滓酒(おり酒)をブレンド。
味と価格で農村を応援します。